fc2ブログ

こどもの家 父母の会からのお知らせ

2016-2017年度 2月 クラスマザー会議事録

Please scroll down to English

2016年度 第6回 クラスマザー会 議事録

1.会計中間決算報告(会計)

収入:2016年度全体予算8,240ドル/上半期実績7,613.06ドル
支出:2016年度全体予算8,220ドル/上半期実績3,125.20ドル

詳細は下記の「2016年度こどもの家 父母の会中間報告」を参照。
201702 budgetreport J
注釈
* 2016年度会費収入:平日クラス及び日本語学校
①オーナメント、園児への手作りプレゼント材料及びリフレッシュメント
②DVD作成費用,謝礼 下期に制作代金$240支払予定
③餅つき材料、謝礼
④参加賞品、備品
⑤クリスマスと年度末の先生方及び教会関係者への謝礼、餞別
⑥年度末の会計状況により寄付。
⑦日本語クラスの発表会リフレッシュメント
⑧文具(コピー用紙、カードなど)、父母の会備品、銀行手数料等

ご質問のある方は会計担当までお気軽にご連絡下さい。


2.おもちつき大会の感想・反省・意見(おもちつき委員/ボランティア)

*下記は先月のクラスマザー会で行われたメイン報告への追加意見からの抜粋。

【もちつき用の米蒸し】今年は初めてプロパンを使い、子供たちが危険ではないかという心配もあったが、委員やボランティアの方々、大神さん、もち名人ご婦人と、誰かがずっと付いていてくださったので大丈夫だった。来年もプロパン使って餅を蒸したい。蒸し時間の短縮にもなり、美味しさも違う。

【待ち時間対策】太鼓演奏をしている間は、もち配り(もちつき)が中断し、途中まで長い時間並んでいた人は列を離れることができず、太鼓をそばで見て楽しむことができなかった。行列の長さによっては、整理券を配っては? または、司会のアナウンスを工夫するなどして、太鼓開始の数十分前に、いったん列を中断するのもいいかもしれない。

【待ち時間対策】太鼓の前に10分ほどもちが出てこない状態が続き、50人以上がずっと並んで待っていた。おもちが出てくる前の「前菜」として、ワッフル(来年度も作る場合)やおぜんざいをおすすめできるよう、司会も含めて、もっとアナウンスをしていけたらよいと思う。

卒園生の多くが園長先生に会いに来ていて、お花を持ってきた子もいたことが印象的だった。例年のことだが、おもちつき大会は、卒園生が園長先生や先生たちと触れ合える唯一の機会。園長先生が、おもちの返しをお休みし、卒園生と話をしたり、園内を案内できる時間を作ってはどうだろうか? 園長先生のご意向もあるので、来年に向けて検討できたらよい。


3.アキラさんのお料理教室のお知らせ(料理教室委員)

開催日時:3月15日(水)れんげクラス中の時間帯(11時~11時半まで試食)

【メニュー】
前菜:胡瓜のガスパッチョスープ(Cucumber Gazpacho)
メイン:ベルジャムエンダイブとハムのグラタン グリーンサラダ添え(Belgian Endive and Ham Gratin with Petite Salad)
デザート:マンゴー・ムースケーキ(Mango Mousse Cake)

値段:大人1人 16ドル
託児サービス:子供1人あたり、プラス1ドル
予約受付:2月15日(水)にメール告知&ポスター掲示。メールに記載されているリンクの専用フォームからの申込みで、先着25名まで。


4.第2回お気持ちWeekのお知らせ(会長)

無人で行うお気持ち箱テントセール「お気持ちWeek」の第2回を開催します。
各家庭からお持ちになった品物を、開催期間中に各自テント下にドロップしてください。
無人セールなので、お気に入りの品物がありましたら、各自お気持ち箱に入金(ドネーション)し、物品をお持ち帰り頂くシステムとなります。皆様のご参加、心よりお待ちしております。

開催期間:2月22日(水)~3月4日(土)
場所:園庭に入ってすぐ右のテントの下
対象品:新品もしくは新古の大人と子供用品(本/服/おもちゃ/靴)、日用品、ご自宅でとれた野菜、果物など。**家電は除く**
収益:おファンドレイズの一環として園と父母の会に50%ずつ寄付

<お願い>
パズルやピースがたくさんある玩具などは、ジップロックにまとめたり、テープで留めるなどして購入しやすい形でお持ちください。
管理人はいないため、開催期間中はできるだけお子様が品物で遊ばないよう、散らかすことのないように皆様のご協力をお願いいたします。


5.30周年記念の会の準備状況報告(30周年委員)

開催日程:8月19日(土)午前中は在園児の会/夕方から卒園生の会

卒園生に向けては、昨年末に園からのホリデーカードに同封する形で、案内状を送付。現在、こどもの家ウェブサイト(URLは下記)、Facebook特設アカウント(URLは下記)でアナウンスしつつ、参加申し込みフォーム(URLは下記)から出席を募っているところです。4月末を締切としているものの、直前まで予定がわからない方も多いと思うので、締切延長を考慮したいと思います。

記念の会の運営費を集めるため、資金調達サイトGoFundMe(URLは下記)で、2000ドルを目標としたキャッシュドネーションを受付中。

卒園生の保護者でアーティストの方の30周年記念デザインがほぼ完成。Tシャツなどの記念アイテムを作る予定なのでお楽しみに。

在園児保護者の皆様には、上記を含め、詳細を3月から園だよりやウェブサイト、メールを通じて案内開始予定です。

今年度のさくら組は、「在園児」のカテゴリーとなります。

こどもの家ウェブサイトの30周年ページ
http://http://kodomonoie.us/30th/index.html

Facebookの30周年特設アカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014161118870

30周年記念の会(卒園生の会)参加申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8hRqwCA6HI5sjD26DkjwssgKnyGDhp9HTU8HQ3bXn4HC1sQ/viewform?c=0&w=1

キャッシュドネーション募集ページ
https://www.gofundme.com/celebrate-kni-30th-anniversary


6.ファンドレイズ(幾留さん)

アスパイア(カタログ販売)の受付は、2月18日(土)が締切。商品のお届けは、3月の春休み前を予定。アテンダンスシートにおすすめアイテムを表示していますので、ご参考にしてください。

スクリップ(ギフトカード販売)の買い置きを追加(スターバックス、Sprouts、Target、Amazon、ガソリンなど)。こちらもアテンダンスシートと事務所のドアにリストを表示していますので、ご覧ください。

Tシャツ販売は、3月にオーダー受付、運動会に間に合うよう4月に受け渡しを予定。


7.園長先生より

皆様、いつも、ありがとうございます。

インフルエンザをはじめとする風邪が流行っているということですので、お気をつけてください。熱があったり、キンダーをお休みされたりしている場合には、お大事になさってください。また、具合の悪い時はドクターとご相談の上、通園可能と判断なさったら登園して下さい。決して、ご無理なさいませんように。そのほか、お気づきの点があれば、事前に教えていただければ、園の方でも準備や対処ができますので、ご協力お願いします。

以上



2017 6th Class Mother Meeting Minutes

1.Mid-year Accounting Report(Accounting)

Revenue:2016 Budget $ 8,240 / Mid Year Result $ 7,613.06
Expenditures:2016 Budget $8,220 /Mid Year Result $3,125.20

For details please see “2016 KNI Parent Association Interim Report”, below
201702 budgetreport E
Annotation
* 2016 membership fee income:Preschool and Saturday School
①Ornaments, Handmade presents for the children, refreshments
②DVD production fee, thank you gift. $240 to be paid during latter half of the year
③Mochi ingredients, thank you gifts
④Participation prize, Preparation
⑤Christmas and end of year gifts to teachers, church members
⑥Donation based on year end fiscal status
⑦Refreshments for the Japanese School Presentation
⑧Office supplies(paper, cards)、office items for the Parent Association、bank slips

Please contact accounting with any questions.


2.Reflections on the Mochi Festival(Mochi Festival committee and volunteers)

*Comments below are excerpted from additional comments made during last month’s Class Mother meeting

【Mochi Steaming】This year we used propane for the first time. Although we feared the propane fire would be dangerous for the children, volunteers, Ms. Ogami, and committee members all took turns watching the fire, so all went well. We would like to continue using propane next year, as the steaming time is shorter, resulting in more delicious mochi.

【Alleviating long wait times】When the Taiko performance starts, mochi pounding stops. Those who had been waiting in line for a chance to pound, however, were forced to either give up their spot in line or stay in line to watch the performance from far away or with obstructed views. Perhaps someone can keep an eye on the line and stop giving out tickets when the performance time nears? Or, 10-20 minutes before the Taiko performance we can make an announcement and stop accepting people in line.

【Alleviating long wait times】There was no mochi delivered for about10 minutes before the Taiko performance, resulting in over 50 people waiting in line. It would be nice to offer those stuck in line some mochi waffles (if available next year), or zenzai (red bean soup) as appetizers. We could also continue to remind people about such items over the loudspeaker.

Seeing all of the graduates coming to see Encho Sensei and the other teachers; seeing a student bring flowers to Encho Sensei left a lasting impression. Would it be nice for Encho Sensei to have time away from her mochi turning duties (during mochi pounding) to devote to these former students? Of course, Encho Sensei will also have an opinion about this, so it would be nice to return explore some possibilities idea next year.


3.Information about Chef Akira’s Master Cooking class(Cooking class committee)

Date/Time:March 15(Wed)during Renge class (Tasting: 11:00~11:30)

Menu
appetizer: Cucumber Gazpacho
Main: Belgian Endive and Ham Gratin with Petite Salad
Desert: Mango Mousse Cake

Price:$ 16 per erson
Babysitting:$1 per child
Deadline:Information will be e-mailed and posted on Feb 15(Wed). Please follow the link to register. We will accept the first 25 applicants.


4.Second Mini-Rummage Sale(President)

This will be our second Mini Rummage Sale of the year.

Please bring items to donate and place them under the tent. As no one will be manning the sale, if you find something you would like to purchase, please place your money into the designated donation box.

Dates:February 22(Wed)~ March 4(Sat)
Place:Tented area just right of the entrance to KNI
Items:NEW or ALMOST NEW items (books, clothes, toys, shoes)for adults and children, every day items, vegetables or fruit harvested from personal gardens, etc. WE WILL NOT BE ACCEPTING ELECTRONIC ITEMS.
Revenue:Funds raised will be divided 50/50 between the Parent Association and the school.

<Reminder>
Please place puzzle pieces or other small components into taped ziplock bags, Items often get separated, so please be mindful how you bring your donations.

Because no one will be manning the donated items, please make sure your children do NOT play with the toys. Keeping the area tidy helps buyers see items more easily.


5. KNI’s 30th Anniversary (30th Anniversary Committee)

Date:August 19(Sat)The morning for current students / The evening for graduates

Last year we sent KNI graduates a holiday card with information about the celebration. We currently have a website (url below), facebook page (url below), plus a registration form (url below). The original deadline was in April, but we are considering extending the due date, given last minute changes in people’s summer plans.

A GoFundMe site has been created to help pay for the celebration. The goal has been set for $2000.

A parent of a former student is an artist who will be creating the design of the 30th Anniversary Celebration. We plan to have T-shirts and other commemorative items made, so stay tuned!

Parents of current students will begin receiving relevant information beginning in March, via KNI newsletter, the KNI website, e-mail, etc.

This year’s graduating Sakura class will be considered a “current student” for the festivities.

KNI Website for the 30th Anniversary
http://kodomonoie.us/30th/index.html

Facebook page of the 30th Anniversary Celebration
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014161118870

30th Anniversary Celebration(For Graduates of KNI)Participation Sign-up Form
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8hRqwCA6HI5sjD26DkjwssgKnyGDhp9HTU8HQ3bXn4HC1sQ/viewform?c=0&w=1

Cash Donation Page
https://www.gofundme.com/celebrate-kni-30th-anniversary


6.Fundraising(Ms. Ikudome)

Aspire(catalogue sales)deadline is Feb 18日(Sat). Purchased items should be delivered in March, just before spring break. Recommended items will be posted by the attendance sheet, so please take a look.

Scrip(gift card sales)that you may purchase without preordering include: Starbucks, Sprouts, Target, Amazon, Gas, etc. The complete list of these cards will be posted on the office door and by the attendance sheet. Remember to come take a look!

T-shirt sales will begin in March, and be delivered in April, well in time for Sports Day.


7.From Encho Sensei

Thank you, everyone, for your continued support.

The cold and flu are on the rise lately, so please be careful. If you have a fever, or must stay home from kindergarten, I pray you rest and take extra care. If you feel your child is well enough to come to school, we encourage you to bring him/her. If you have any worries about your child’s health or well being, please let us know ahead of time and we will make

Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://knipta.blog27.fc2.com/tb.php/78-1863684a

 | HOME | 

こどもの家


new entries


categories

父母の会より Parents Association (50)
ファンドレイズ Fundraising (2)
イベント event (0)
未分類 etc. (0)
父母の会役員メンバー紹介 PTA members (3)
父母会とは(What is PTA?) (1)
行事役員より (0)
クラスマザー会議事録 (5)

calender

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

archives


search