fc2ブログ

こどもの家 父母の会からのお知らせ

10月クラスマザーミーティング議事録

2012年度 10月クラスマザー会議事録

1. 板屋会長より
ようやく新体制の父母会がスタートしました。 一年間どうぞよろしくお願いします。    

2. 園長先生より
一年間どうぞよろしくお願いします。 皆仲良く、お母さんの交流の輪が広がるように、やって行きたいと思います。

3. 事務より 
今年はローサさんに加えて、理事の大神さんと幾留さんが事務の仕事を引き受けて下さいます。お二人ともオフィスには月曜日(一日中) と木曜日の午後にいます。 何かありましたらどうぞ気軽にオフィスにいらして下さい、とのことです。
           
4. ファンドレーズについて
こどもの家ロゴ入りTシャツの情報は、クラスマザーさんから御父兄にメールで送られます。 皆さんふるってご参加下さい。

5. クラス名簿について
各クラスで名簿を作成します。
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、こどもの誕生日等の情報を、クラス内で共有してもいいかの確認が、クラスマザーさんからメールで来ますので、どうぞご協力下さい。
尚、名簿に記載されている情報は、クラス内での活動目的のみ(商用は不可)に使用をお願いいたします。

6. 緊急連絡網について
各クラスのクラスマザーさんが作成します。
一番迅速に連絡がつきやすい番号をクラスマザーさんに渡して下さい。

7. 茶話会の開催について
顔合わせ、連絡先の確認、父母会費の徴収、意見の交換等の目的で、各クラスで茶話会が行われます。 他の御父兄との交流を深めるためにも、是非ご参加ください。 詳しい日時に関しましては、クラスマザーさんがメールでお知らせします。

8. ドネーションリストについて
園で使われる備品のドネーションリストを作り、御父兄に寄付をして頂くように呼びかけたいと思います。 そのリストを作成するために、茶話会で各クラスマザーさんから、どのような物品が園で必要であると思われるか、何を新しく買い替えて欲しいかの意見/アイデアを募ります。 どうぞご協力下さい。

9. 父母会費について
クラスマザーから(土曜クラスは先生から)集金用の袋が配られますので、
指定の金額の現金粕を入れ、クラスマザーに(土曜クラスは先生に)お渡しください。
父母会費は一家族 平日クラス$25、土曜クラス $10を一括で集金します。ただし平日クラスと土曜クラスを重複している生徒は$25。ご兄弟で平日クラスと土曜クラスを別々に取っている家族は$35です。父母会費は現金で10月中にお納めください。
父母会費は月謝用の青いボックスに入れずに、直接クラスマザーにお支払い下さい。

10. オリエンテーションの感想 
· 今年のオリエンテーションは英訳がなかったせいか、参加者が去年より比較的少ないのかなと思いました。内容的にはなかなかスムーズに行われたと思います。
· 土曜学校の話が非常に長くて、もう少し通常クラスの話が聞きたかった。1時間半はやはり長かった。 父母の会の話は、皆かえる準備等でザワザワ落ち着きなく、あまりボランティアのことを話すチャンスがなかったと思う。
· 園長先生がずっとお話しなさっていて、単調だったので必要以上に(?)長く感じられた気がします。クラス/先生紹介は担当の先生方にお話ししていただいたらいいのではないかと思いました。
· 園長先生から園での生活の流れなどの説明があってよかったと思います。すべて大事なお話なのですが、プリスクールと土曜クラスの説明はスケジュールを事前にお知らせして、父兄は必要な時間だけ聞けるようにしてはどうでしょうか? 例えば 1. プリスクールの説明会(プリスクールの父兄) 2. 父母会承認(プリスクールおよび土曜クラスの父兄)3. 土曜クラスの説明会(土曜クラスの父兄) など。
· 先生の日本語の話が少し長いように思いました。最初に会場に来ている方にどのクラスなのかを聞いた方がいいと思いました。(手を挙げてもらうとか)そうすれば、どのクラスの父兄がいるかわかるから。
· 土曜クラスの説明は父母会の承認の後にした方がよいのではないかと思いました。
· Happy to have English handbook. Thank you. (英語のハンドブックがあってよかったです。ありがとうございます。)
· I knew a translator would not be present but it would have been nice if someone would’ve explained to my husband about ordering the uwabaki.(通訳がいないことは知っていたが、夫に上履きのオーダーの仕方を説明してくれる人が居てくれたら良かった。)
· 園長先生の分かり易い園の説明と英語訳がなかった分時間が短く良かったと思います。本年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
· 園長先生のこどもの家の説明の後に土曜日クラスの説明になっていましたが、土曜日クラスは年長の父兄の人達、それも一部の方々に必要だと思います。そこはすべての最後で自由参加にした方が良いと思いました。それにひきかえ父母会は全員に必要なので先にしてほしかったです。下の子がいたのでぐずって大変になってしまいました(うちは父親が土曜も仕事です)。他にもそういう人が何人かいました。
· オリエンテーションは昨年も聞きましたので、できれば新しく参加された方のみに行う、もしくは時間を区切って(例:1. オリエンテーション 2. 父母会 3.土曜教室の説明)新しいご家族は最初から、2年目以降の方は2部からの参加とするなどして欲しい。父母会の会長及び役員の承認は来られない人用に前もって委任状の紙を父兄に送付(オリエンテーションのお知らせとともに)して、オリエンテーションまでに返送してもらうようにしたら2年目以降の人がくる必要がないのではないかと思いました。Parent Handbookも内容すべてが変わるわけではないので、2年目以降はインターネットにその項目を作り参考にしてもらったら良いのではないかと思いました。変更した内容は入園式で再度伝えたら良いと思います。月謝袋や書類などはオリエンテーション時にいただけると余裕をもって書くことができると思います。
· 昨年度よりスムーズで良かったと思います。
· 昨年、今年と出席しましたが情報の内容としては変わるところがなく、継続の場合は必要ないのではと思いました。新入生の保護者のみを対象とし、(その場合、幼稚園と土曜クラスは分けた方が良いと思います)、継続で出席しない場合は郵送にて用品申し込み用紙と父母会役員を承認する旨サインをして返送する形にしてはいかがでしょうか。
· 去年途中から通い始めたので、オリエンテーションで一年の流れが分かりよかったです。
· 入園式とオリエンテーションで話が重複していたので、どちらかを省いては良いのではないか。

11. 質疑応答
Q お誕生日会で、お誕生日の園児の数が少ないと、おやつや飲み物を用意する 負担が増えるのではないか?
A 園長先生より回答: どうぞ御父兄ひとりひとりの負担にならない程度にご用意下さい。 一人で荷物を駐車場から運ぶのが大変な場合は、是非他の御父兄が声をかけて手伝って下さるよう、よろしくお願いします。

Q ピーナッツアレルギーがある園児もいるので、そのおやつ対策は?
A お誕生日の告知メールにもピーナッツ類は控えるように書いてあります。
その他のアレルギーについては、先生方がどの園児がどんなアレルギーを持 っているかリストを作って貼ってあるので、それを参考にして気をつけています。
または、お誕生日会のときに自分が食べられるおやつを持参することも、ひとつの自衛策ではないでしょうか。

以上です。


 | HOME | 

こどもの家


new entries


categories

父母の会より Parents Association (50)
ファンドレイズ Fundraising (2)
イベント event (0)
未分類 etc. (0)
父母の会役員メンバー紹介 PTA members (3)
父母会とは(What is PTA?) (1)
行事役員より (0)
クラスマザー会議事録 (5)

calender

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

archives


search